メイン | 2004年10月 »

2004年09月 アーカイブ

2004年09月07日

とりあえず検証用

Movable Type 3.0をインストールしてみた。
参考にしたのはこちらのサイト。
Movable Type 3.x 導入手順

続きを読む "とりあえず検証用" »

画像アップテスト

040903_1233~0001.jpg
こんな感じなのね。
ちなみに納得できないシロです。

いろいろ

いろいろ細かいとこをいじった。

続きを読む "いろいろ" »

2004年09月08日

ハイビジョンが撮るべきもの

プロ並み1080iハイビジョン映像が撮れる――ソニーが家庭用HDビデオカメラ

月刊「ビデオSALON」とかの愛読者なら喜ぶだろう。
でも、技術はたしかに大事だけど、もっと大事なのは、何を撮るか、どう撮ってどう見せたら面白いかっていう、コンテンツつまり中身。キレイなだけのサンプル映像なんていくら見せられても面白くない。

続きを読む "ハイビジョンが撮るべきもの" »

2004年09月09日

沢木耕太郎

いまの沢木耕太郎が、嫌いだ。

昔、学生時代だったか、当時愛読していた雑誌「SWITCH」に連載された、たしか「246」という題のコラムが好きで読んでいた。三軒茶屋の事務所のこととか、3歳の娘のこととか、納豆スパゲティのこととか書いてあった。

続きを読む "沢木耕太郎" »

2004年09月10日

プロジェクトX展

最初、電車の車内吊りかなにかで見て、「げっ、まじ?」と思った。あんまり恥ずかしかったので、知らん顔してた。

続きを読む "プロジェクトX展" »

DSC-M1

510万画素の高画質写真撮影と、高画質・長時間のMPEG4動画記録が可能なデジタルスチルカメラ“サイバーショット”新シリーズ 発売
プレスリリース

SONY Cyber-shot DSC-M1

ITmedia

続きを読む "DSC-M1" »

2004年09月11日

産官学と民

民(市民)は、いまや産(産業)、官(行政)、学(大学)のあらゆる分野に進出している。
産(産業):いまや誰でもネットショップやネットオークションでお金儲けができる。1円で株式会社が設立できる(←ほんとは1円だけじゃ無理だけど一応)。
官(行政):いわずと知れたボランティアに限らない。観光情報の発信などは、すでに民(市民)が上回っている。
学(大学):知の共有と発展は、インターネットによって学(大学)から民(市民)にシフトしている。在野で生み出された、多数の優れたプログラムが無償で公開されている。

続きを読む "産官学と民" »

ブロガー=市民ジャーナリスト?

『われわれこそメディア:人民による人民のための草の根ジャーナリズム』(We the Media: Grassroots Journalism by the People, for the People)の著者、ダン・ギルモア氏は、ブログ界の執筆者たちをブロガーとは呼ばない。ギルモア氏が命名した呼び方は、「市民ジャーナリスト」だ。

個人では誤ることもあるかもしれないが、人々が集まってできた集合体ではおそらく間違わないだろう。ある時点から、ニュースは一方的な講釈ではなくなった。対話になったのだ。何がニュースであるのかを一方的に伝えるメディア大手に代わり、われわれが調和のとれた集団として判断し、面白いと感じる記事や投稿へのトラフィック量を増やすことで、出版側への評価とする。

見直される「市民の声」としてのブログ(下)

ヒッピーからインターネット、そしてブログへ。
たぶん、これがネットのメインストリートだなあ。

2004年09月12日

窯がなくたってパン屋になれる!?

ブロガー=市民ジャーナリスト?
にも関係することだけど。
ブログとか使って主体的に発信したいと思うわけです。
もともと、(マス)メディアの発信するニュースに、「いやーぼくはこう思うんだけどねえ」とツッコミを入れるのがブログ。ある意味、お客さんというか、情報の受け手という立場がまずあって、その上で、「おれたち、ただ黙ってニュース受け取ってるわけじゃないぜ」という意思表示だったわけだ、と思う。

続きを読む "窯がなくたってパン屋になれる!?" »

2004年09月16日

こども問題

小6女児を自立支援施設へ 佐世保事件で保護処分決定

鑑定結果を踏まえて家裁支部は、女児は(1)対人的なことに注意が向きづらい(2)物事を断片的にとらえる(3)抽象的なものを言語化することが不器用――などの点を指摘した。また、発達障害など「何らかの障害と診断される程度には至らない」とした。

女児は、幼少期から泣いたり甘えたりすることが少なかった。決定は、両親はこれを「育てやすい」と考え、女児の欲求や感情を受け止めてこなかったと判断した。女児は対人関係や社会性、共感性が未熟なまま成長し、怒りや寂しさ、悲しさなどの不快感情が抑圧されたとした。

↑ぼくら、だいたいそうじゃないですか?

続きを読む "こども問題" »

2004年09月17日

若者はなぜマスを目指すのか。

大学生だった1984年から1988年の頃は、学生ビジネスがさかんだった。
ぼく自身が直接かかわることはなかったけれども、あちこちの大学のプロ研、広研系の連中とつきあいがあったから、当時の事情はだいたい知っている。右から左に話を転がすだけで丸儲け?やめられまへんなギャーッハッハという、いま思い出してもヘドが出るようなことが、いろいろとあった。キャンパスバンケットというのにも行った。学生がホテルの大宴会間を借り切って、動員何百人か知らないが、盛大な名刺交換会であった。

続きを読む "若者はなぜマスを目指すのか。" »

不健康志向

このところ体調が思わしくなく、血液検査をした。なにしろフリーランスなために定期的な健康診断をしていない。重大な内臓疾患でも見つかったらどうしようかと思ったらセーフだった。

続きを読む "不健康志向" »

がんばれ古田。

ストライキ決行のお知らせ

 本日大変残念ながら、既に予告しておりました明日18日(土)、明後日19日(日)のストライキを決行することとしました。
 選手会は、当初からこの問題の解決のためには、多くの選手とファンを犠牲にする最悪の事態である球団削減につながる球団統合を性急に行うのではなく、統合に伴う問題点を十分協議するため、統合を1年凍結しての話し合いが必要だと主張してきました。

続きを読む "がんばれ古田。" »

2004年09月19日

代わってくれ。

プロ野球ストのことなんだけど。
損失何億円だとか、弁当の仕入れがどうだとか、そんなことは聞きたくないんだ。

続きを読む "代わってくれ。" »

2004年09月23日

暗黒オーラ

昨年末からauのケータイ、カシオA5403CAを使っているが、画像の不具合に困っていた。
画像に明るい部分と暗い部分とのムラができやすいこと。ちょうど懐中電灯で照らしたように、中心が明るく、その周囲とくに左側が暗くなる。複雑な絵柄だとわからないが、白い紙を撮ってみるとはっきり出る。レンズ部分を清掃しても変わらない。240x320pxの壁紙サイズ程度なら気づかないのだが、1280x960pxのSXGAサイズなどで、とくに空などの明るい部分が多い絵柄を撮ろうとすると、露骨に出る。
http://frat.jp/field/raib.cgi?md=hf&no=1809&pn=1809
と、以前に書いた症状のことだ。

続きを読む "暗黒オーラ" »

2004年09月24日

何をどう描くのか

小説とか、すでに存在意義を失っている気がする。内面を描く、人間の本性に迫る、それで何がわかるのって思う。ドキュメンタリーもそう。どんなにがんばっても、限界。映像は真実を映し出しているのか。真実に迫れているのか。

続きを読む "何をどう描くのか" »

スタイルシート

Movable Type 3.0でつくったこのブログページのソースを調べてみた。
スタイルシート(CSS)でデザインされていることはわかっていたし、CSSファイルをいじって多少のカスタマイズもした。CSSについてはある程度わかっているつもりだったのだが、じっさいに表示されているページがCSSでどうデザインされているか、くわしく理解してはいなかった。

続きを読む "スタイルシート" »

2004年09月26日

cssデザインのメリット&デメリット

ともかく、Movable Typeがスタイルシートを使ってどうページをデザインしているかを知ろうと思った。
トップページのhtmlファイルをDreamweaver MX(2004ではない)で開いてみようとするのだが、まともに開けない。ここでつまづいてしまった。他のソフト、ホームページ・ビルダーやGoLiveでは一応開けるし、Dreamweaver 4で開けるのだが、MXだと何故か、ソースの大半が欠けてしまう。??

続きを読む "cssデザインのメリット&デメリット" »

2004年09月27日

真実とわかりやすさ

真実を追えないジャーナリスト
でコメントしたんですが、けっこうだいじなことなので、あらためて。

続きを読む "真実とわかりやすさ" »

東京欲望

IMGP1837.jpg
という題名の写真集をきょう買った。
ベン・シモンズというアメリカ人の撮った写真を、宮崎光弘というデザイナーがセレクト&構成したものらしい。ヴィム・ヴェンダースと村上龍の、東京に関する文章もはいっている。小学館、2000年発行。

続きを読む "東京欲望" »

2004年09月28日

コンテンツはタダが原則?

ブログを書いても、原稿料は出ない。
2ちゃんねるに書いても、やっぱり原稿料は出ない。
滝マニアや棚田マニアが、美しい写真や詳細なアクセス方法など、持っているコンテンツを惜しげもなくサイト上に公開しても、やっぱり原稿料は出ない。地元自治体や観光協会が提供するコンテンツより、ずっと役立つコンテンツであったとしても。(←じっさいそう)
いま、たくさんの個人が、有意なコンテンツを無償で制作し、提供している。

続きを読む "コンテンツはタダが原則?" »

「木炭輸出禁止」の伝え方

中国 木炭の輸出を全面禁止へ
中国は、森林保護のためとして、10月から木炭の輸出を全面的に禁止することを決めました。中国産の質の良い炭は、価格が1キロ当たり300円と国内産の約半値で焼き鳥店など飲食店で広く使われており、影響が懸念されます。
と、NHKは7時のニュースで伝えたが、違うんじゃないのか。

続きを読む "「木炭輸出禁止」の伝え方" »

2004年09月29日

久米さんはNHKが大嫌い

久米宏氏「NHKは僕が嫌い…」
取材陣から「NHK紅白の司会は」と突っ込まれると「NHKは僕が嫌いなはずだし、僕もNHKがすごく嫌いだから」と苦笑い。

続きを読む "久米さんはNHKが大嫌い" »

嫌われるカメラマン

さいきん、行楽系サイトを見てまわっている(←仕事)。
どうも気になるのは、旅日記系個人サイトで、(アマチュア)カメラマンをこころよく思っていないというか、まあ、ムカついてる感じの記述がやけに多いこと。

続きを読む "嫌われるカメラマン" »

2004年09月30日

ジャーナリズムってなあに?

遂に出た!「ブログ新聞」
を入り口にいろいろ読んでたんですけど、なんか違和感が…。
このネットは新聞を殺すのかblog、時事通信の記者の方が書いておられるようで、「参加型ジャーナリズムの確立を目指して」と銘打ってあります。

続きを読む "ジャーナリズムってなあに?" »

ブログはニュースソースとなるか

ジャーナリストは、エラソーだ。エラくない人ももちろんいるけど、ジャーナリストというだけで、なんか、立派な匂いがしてくる。(←旧体制的価値観で培われた匂いという気がしないでもないけど、それはおいといて)

続きを読む "ブログはニュースソースとなるか" »

有名人幻想の終焉

ブログは無名に限る、と思う。
有名人ブログ、たしかにある。見たりする。でも、タレントブログを日々チェックしている芸能系記者ならいざ知らず、ブログの醍醐味はやっぱ無名でしょう。
すでに発信チャンネルを持っている有名人の発信より、これまで発信チャンネルを持っていなかった無名人の発信のがオモロイ、とすれば、オモロイ逆転現象が起こる。無名だろうがコンテンツ次第で客を呼ぶことが立証できることになり、そこがオモロイ。

続きを読む "有名人幻想の終焉" »

Powered by
Movable Type 3.33-ja

track feed